10年くらい前はお金を増やす為の方法としてネットバンクの定期預金や国債を購入していたのですが、長引く不景気の為に低金利になってしまい銀行にお金を預けても全然利息が付きません。
今は1年モノの定期でも0.15%くらいしか利息が付かないのが現状です。
この数字は10年程前の5分の1以下で、国債に関してもランクが2つ下がってしまいました。
だから私はお金を銀行に預けたり国債を購入するのは止めて、投資信託、社債を購入するようになりました。
投資信託は定期預金と異なり、こちらは元金保証の金融商品ではないので利益を得るどころかマイナスになる恐れもあります。
ですが株やFXよりリスクが少なく定期よりハイリターンが期待できる商品だと言えます。
2015年は6つのファンドに毎月積み立てをして、1年間で3万円程の利益が出ました。
私が購入しているファンドはセゾンとひふみといった直販とSBI証券を介して購入しているファンドが4つです。
あまり大きな金額のお金を投入するのはリスクがあり怖いと思ったので小額ファンドを購入しました。
ですが、その割りには定期預金の利息よりよっぽどプラスになったと思っています。
2016年度はもう少し金額をアップし、ファンドの銘柄もいろいろ増やしてみようかなと検討をしています。
また、去年は毎月の積み立てだけでしたが、今年は標準価格をチェックして下がった時にスポット購入してみるのもいいかもしれません。
ただ年始早々中国株の暴落で日系平均価格が大荒れですので非常に予測が立て難い年になりそうな予感です。